2009年11月21日
Kifaru Stove 火入れ式
すべてに原因はこの人!!
特に、コレとかコレ。
後はこんな人も原因の一つ。
だれですか?デイキャンプならばポイント消費しないとか豪語したのは・・・。
そして何よりもいけないのが、足元においてある「Kifaru Stove 」です。
火入れせずに何週間も置いておくなんてストレスがたまって体に悪いですよ・・・
そんなわけで行ってきました!
特に、コレとかコレ。
後はこんな人も原因の一つ。
だれですか?デイキャンプならばポイント消費しないとか豪語したのは・・・。
そして何よりもいけないのが、足元においてある「Kifaru Stove 」です。
火入れせずに何週間も置いておくなんてストレスがたまって体に悪いですよ・・・
そんなわけで行ってきました!
向かうは青根!!
鍋つつきに森に行くことも考えましたが、今回はスルー。
金曜日の23時。ブログチェックして青根にいる人数を確認。
もそもそと出発の準備を。滞在時間は3時間程度だろうと幕体を持っていくと帰ってこれないと判断しすべておいていくことに。
そうそう、前乗りした諸悪の根源が焚き火調理台見たいとか抜かしていたからホレホレして沼に突き落とそうと、荷物に追加。
ってことで、お荷物はストーブ・焚き火調理台。他は適当にパニアにほうりこみ出発です。
ほんの45分ほど走るともう青根。夜の道志は空いていてすぐにつきますね。
今回はデイキャンプ。
時間がないのでみんなの視線を浴びつつ、早速組み立て火入れ。

火が強くなるにつれ、ベコベコ、バキバキ音がします(笑
さらに煙突からは火柱が・・・

って写真じゃ写ってないか・・・orz
今回幕体が無いので煙突はオガワのランタンスタンドで支えてみました

先日のB-6君やちび火君の火入れで使った薪の残りを燃やしきって退散です。
わずか4時間ほどのデイキャンプでした。
さて、肝心なKifaru Stoveについてです。
まずは変形についてですが、底面以外のパネルについてはほとんど変形はありません。
と、いうか板が手で曲げられるほど薄いため最初から曲がってたり反ってたりしており、変形したのかどうかがわかりません(笑
逆に言うと多少の変形は手で直せますので、変形についてはほとんど気にならないというのがホンネでしょう。
しかし、底面のパネルだけはかなり変形が見られました。とはいえ、同じように薄いパネルですので手で修正が出来ますので、Ken-Gなどのようにハンマーで修正などせずとも使える形に直せます。
心配なのが薄いパネルが熱にどこまで耐えるかでしょうね。重さをある程度犠牲にする覚悟でこの底面のパネルだけ厚みのある板で作り直しをするのもいいかもしれません。
続いて煙突です。丸めたたでの煙突で本当に大丈夫なのか?っと心配だったのですが煙が洩れるようなことは一切なく、綺麗に先端から煙が出ていました。こんな単純構造でも大丈夫なんだと認識させられました。
気になったところは、煙突と本体の接合部分。特に、今回は煙突の支えをランタンスタンドに任せたため煙突がぐらついてしまい、差し込んだだけの接合部が外れるのでは?と心配するほどでした。
ストーブ単体で使うには煙突に張り綱をしてしっかり支えてやることが大切に感じましたね。
幕体内で使う場合は幕体の煙筒ポートが支えになるためにこのような問題は起きないと思います。

燃焼効率と調節ですが、前フタを開けているととても激しく燃えます。煙突先端から炎が吹き出るほどです。調節するにはフタを閉め、ふたにある調節ベントがあるのでこれを使って調節を行います。
とはいえ、それほど細かく調節することができないので気休め程度でしょう。
この辺りはKen-Gのベントのほうが優秀でしょう。
火の粉については、付属の火の粉フィルターのおかげなのかもともと火の粉が少ないのかわからないがほとんど見られませんでした。コレはとてもよいことです。
ストーブとしての総合評価かなりよいかと思います。
しかしながら、組み立て分解には手間がかかるのが唯一の難点でしょう。この辺りが改良されてくれれば軽くコンパクトなストーブとして便利でしょう。
バイク移動が前提であれば、私はKen-Gをオススメしたいと思います。
鍋つつきに森に行くことも考えましたが、今回はスルー。
金曜日の23時。ブログチェックして青根にいる人数を確認。
もそもそと出発の準備を。滞在時間は3時間程度だろうと幕体を持っていくと帰ってこれないと判断しすべておいていくことに。
そうそう、前乗りした諸悪の根源が焚き火調理台見たいとか抜かしていたからホレホレして沼に突き落とそうと、荷物に追加。
ってことで、お荷物はストーブ・焚き火調理台。他は適当にパニアにほうりこみ出発です。
ほんの45分ほど走るともう青根。夜の道志は空いていてすぐにつきますね。
今回はデイキャンプ。
時間がないのでみんなの視線を浴びつつ、早速組み立て火入れ。
火が強くなるにつれ、ベコベコ、バキバキ音がします(笑
さらに煙突からは火柱が・・・
って写真じゃ写ってないか・・・orz
今回幕体が無いので煙突はオガワのランタンスタンドで支えてみました
先日のB-6君やちび火君の火入れで使った薪の残りを燃やしきって退散です。
わずか4時間ほどのデイキャンプでした。
さて、肝心なKifaru Stoveについてです。
まずは変形についてですが、底面以外のパネルについてはほとんど変形はありません。
と、いうか板が手で曲げられるほど薄いため最初から曲がってたり反ってたりしており、変形したのかどうかがわかりません(笑
逆に言うと多少の変形は手で直せますので、変形についてはほとんど気にならないというのがホンネでしょう。
しかし、底面のパネルだけはかなり変形が見られました。とはいえ、同じように薄いパネルですので手で修正が出来ますので、Ken-Gなどのようにハンマーで修正などせずとも使える形に直せます。
心配なのが薄いパネルが熱にどこまで耐えるかでしょうね。重さをある程度犠牲にする覚悟でこの底面のパネルだけ厚みのある板で作り直しをするのもいいかもしれません。
続いて煙突です。丸めたたでの煙突で本当に大丈夫なのか?っと心配だったのですが煙が洩れるようなことは一切なく、綺麗に先端から煙が出ていました。こんな単純構造でも大丈夫なんだと認識させられました。
気になったところは、煙突と本体の接合部分。特に、今回は煙突の支えをランタンスタンドに任せたため煙突がぐらついてしまい、差し込んだだけの接合部が外れるのでは?と心配するほどでした。
ストーブ単体で使うには煙突に張り綱をしてしっかり支えてやることが大切に感じましたね。
幕体内で使う場合は幕体の煙筒ポートが支えになるためにこのような問題は起きないと思います。
燃焼効率と調節ですが、前フタを開けているととても激しく燃えます。煙突先端から炎が吹き出るほどです。調節するにはフタを閉め、ふたにある調節ベントがあるのでこれを使って調節を行います。
とはいえ、それほど細かく調節することができないので気休め程度でしょう。
この辺りはKen-Gのベントのほうが優秀でしょう。
火の粉については、付属の火の粉フィルターのおかげなのかもともと火の粉が少ないのかわからないがほとんど見られませんでした。コレはとてもよいことです。
ストーブとしての総合評価かなりよいかと思います。
しかしながら、組み立て分解には手間がかかるのが唯一の難点でしょう。この辺りが改良されてくれれば軽くコンパクトなストーブとして便利でしょう。
バイク移動が前提であれば、私はKen-Gをオススメしたいと思います。
Posted by JIRAF@プロさん at 18:22│Comments(8)
│火気
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
ちゃんとお仕事できましたか?
まんまとえさに喰らいついていただきありがとうございました。
煙突キャンプ楽しみにしております。
ちゃんとお仕事できましたか?
まんまとえさに喰らいついていただきありがとうございました。
煙突キャンプ楽しみにしております。
Posted by はかせ at 2009年11月22日 12:51
>>はかせ さん
>ちゃんとお仕事できましたか?
>まんまとえさに喰らいついていただきありがとうございました。
結局半分寝ておりました(笑
あんまりに眠くて途中から従業員にお任せ(ww
うらみますよ~。
次にあったら沼の奥底へ引きずりこませていただきます(笑
>ちゃんとお仕事できましたか?
>まんまとえさに喰らいついていただきありがとうございました。
結局半分寝ておりました(笑
あんまりに眠くて途中から従業員にお任せ(ww
うらみますよ~。
次にあったら沼の奥底へ引きずりこませていただきます(笑
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月22日 22:17

青根キャンプ場で拉致されたケロリンです。
今までのソロキャンプでは、あまり道具にお金はかけてなかった
けど、怪しげな道具をみて物欲が・・・。
沼に引きずり込まれた?
今までのソロキャンプでは、あまり道具にお金はかけてなかった
けど、怪しげな道具をみて物欲が・・・。
沼に引きずり込まれた?
Posted by ケロリン at 2009年11月23日 09:40
>>ケロリンさん
青根の深夜にお邪魔して申し訳ありませんでした。
それにしても、怪しい人たちに拉致されてかわいそうに思えましたが大丈夫でしたか?
怪しい道具で物欲は危険です。
今すぐ立ち去ったほうがよいでしょう。
って。もう引きずり込まれてしまいました?
あぁかわいそうに・・・
一度沼にはまると抜け出すのは大変ですから覚悟してください(笑
また、どこかのフィールでお会いしたときは更なる深みへご招待させていただきます。
青根の深夜にお邪魔して申し訳ありませんでした。
それにしても、怪しい人たちに拉致されてかわいそうに思えましたが大丈夫でしたか?
怪しい道具で物欲は危険です。
今すぐ立ち去ったほうがよいでしょう。
って。もう引きずり込まれてしまいました?
あぁかわいそうに・・・
一度沼にはまると抜け出すのは大変ですから覚悟してください(笑
また、どこかのフィールでお会いしたときは更なる深みへご招待させていただきます。
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月24日 19:39

プロさん お疲れ様です。
12時すぎに近つ‘くバイクの音。
やはり 只者ではないですね!
お持ちした Kifaru改良すれば、すばらしいストーブですね。
赤い椅子お忘れになられてましたよ。道志に行くとき御持ち致します。
では。
12時すぎに近つ‘くバイクの音。
やはり 只者ではないですね!
お持ちした Kifaru改良すれば、すばらしいストーブですね。
赤い椅子お忘れになられてましたよ。道志に行くとき御持ち致します。
では。
Posted by たく at 2009年11月24日 21:02
ダメじゃないの!「森」にも来ないと!
あ、ごめん!こちらのチームは健全正統派キャンパーだったわ!
煙突~は年明けかな?
結局昨日は新聞紙にくるんだまま初火入れは見送ったのでした。(泣)
あ、ごめん!こちらのチームは健全正統派キャンパーだったわ!
煙突~は年明けかな?
結局昨日は新聞紙にくるんだまま初火入れは見送ったのでした。(泣)
Posted by mitoncho at 2009年11月24日 21:20
>>たくさん
お疲れ様です。
シーズンはずれの空いている青根だからこその突撃ですよ。シーズン中の人いっぱいの青根には勇気がありませんでした。
初Kifaruでいろいろと改良すべき点などが見えたので今後使いやすくしていくと思います。
イス??あぁあのイスですか。今の今まで忘れていました。さすがダイソー製。存在を忘れます(ww
次回会うときに受け取ります。
お疲れ様です。
シーズンはずれの空いている青根だからこその突撃ですよ。シーズン中の人いっぱいの青根には勇気がありませんでした。
初Kifaruでいろいろと改良すべき点などが見えたので今後使いやすくしていくと思います。
イス??あぁあのイスですか。今の今まで忘れていました。さすがダイソー製。存在を忘れます(ww
次回会うときに受け取ります。
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月24日 22:21

>>mitonchoさん
森ですか!!
いや~さすがに次の日も夜中出撃はムリっすよ!!
あ。ごめんごめん。違った。
変態の重鎮達が集まる森は危なすぎて近づけませんでした(笑
あらら?火入れしなかったのですね。
残念。とりあえず煙突OFFは年明けを予定しています。
名簿にはmitonchoさんの名前は記載しておきました。ご安心くださいww
なお、キャンセルするときはキャンセル料が200%かかりますwww
森ですか!!
いや~さすがに次の日も夜中出撃はムリっすよ!!
あ。ごめんごめん。違った。
変態の重鎮達が集まる森は危なすぎて近づけませんでした(笑
あらら?火入れしなかったのですね。
残念。とりあえず煙突OFFは年明けを予定しています。
名簿にはmitonchoさんの名前は記載しておきました。ご安心くださいww
なお、キャンセルするときはキャンセル料が200%かかりますwww
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月24日 22:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。