ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月06日

単一電池スペーサー



ハイ。単一電池スペーサーです。
今年3月の震災で単一電池不足によって脚光を浴びた商品なのでご存知の方も多いかと思います。
また、一部のキャンパー達には知名度が高い商品ですね。

このSoShineのスペーサーはSanyoなどで売ってる電池スペーサーは単三電池1本タイプですが、こちらの商品は2本入る商品です。

  続きを読む


Posted by JIRAF@プロさん at 17:47Comments(0)小道具

2010年04月07日

USB充電器 TS-201

携帯電話にiPhoneにBluetoothヘッドセットにとキャンプに行くにも電子デバイスがいっぱいな今日この頃ですが、みなさん電源はどうしていますでしょうか?

一泊程度であれば出かける前に充電しておけば十分ですが、2泊3泊となると電池のもちがきになりますよね?
そんな時はソーラーシステムの充電器を使うと一層便利ですよね。


でも、こんなお金ないよっていう人はUSB充電器がおすすめ。
特に乾電池を入れるタイプであれば、日本国内であれば入手に困らない乾電池でいつでも充電ができます。
またエネループを使えば電池代も節約できちゃいます。
とはいえ、USB規格では出力は5V500mAと決まっています。この規格で充電できる電子デバイスは問題ありませんが、なかには1A以上の電圧が必要な機器などもあります。そんなとき乾電池タイプのUSB充電器では何かと不安になるときもしばしば・・・。そこで見つけた商品はこちら
DC-Pod HC-5VSという商品。
これは業務用に使われているDC-DCコンバーターを内蔵し5V1Aという大電流を取り出すことができる商品。電池の種類もアルカリ・マンガンからエネループなどの充電池までサポート。電池に異常があればブレーカーが作動するという至れり尽くせりな商品です。

が、その分価格も高価でなんと、9980円!!

おいそれと手が出る品物ではありませんね。
そこで、私が使っているのは多摩電子さんのTS-201(202:色違い)です。
 

これのすごいところはiPhoneの充電用として発売されていること。
iPhoneといえば大電流が必要な機器と言われているため、乾電池タイプの充電器は種類を選ぶのですがこれはiPhoneのバッテリーが切れた状態からも充電できるすぐれもの。

そんな大電流が取り出せる充電器もiPhone専用となっており他の電子デバイスを充電しようとUSBケーブルをさしても充電できません。また、iPhoneであっても純正のDockケーブル以外ですと充電できないものもあるのです。

せっかくの充電器がiPhone専用じゃ勿体無いということで、こいつを改造しちゃいます。  続きを読む


Posted by JIRAF@プロさん at 23:02Comments(6)小道具

2010年01月03日

Monbel コンプレッションスタッフバッグ

今年のお正月は足が車しかないので、どこも出かけず寝正月と決め込んでいました。

が・・・。2日になって知り合いがやってきて三井アウトレットパーク南大沢まで借り出されてしまいました。
しかも夕方の寒い時間から連れ出され、福引の列に並ばされてガクブルしながら待たされました。

まぁせっかく来たのだからと、モンベルショップを覗いてきましたよ。


そんなモンベルショップの福袋は・・・
  続きを読む


Posted by JIRAF@プロさん at 15:02Comments(0)小道具

2009年12月03日

燃料いろいろ

先日のストーブの初火入れのときちび火所有者でもあったケロリンさんと燃料の薪についてお話しておりました。

そこで話題になったのがオガライト。オガライトとは木材加工の際に出るおが屑を高圧縮の圧力で固めたものです。
さらにコレを炭化させ炭にしたのがオガ備長とよばれるものです。オガライトは備長炭のように木質の密度が高く炭にすると備長炭のようになるのでそう呼ばれます。

そんなオガライトともう一つ気になっていたのが、バイオブリケット。こちらもオガライトと同じようにおが屑や砕いたトウモロコシの芯などを高圧で成形した燃料である。

どちらも環境にやさしい燃料なのである。
  続きを読む


Posted by JIRAF@プロさん at 00:39Comments(5)小道具